mixi17-32鯖ももうすぐ来期ということで、カード育成に励んでいる方も多いかと思います。
さて、カード育成といえば絶賛大流行中の「鹵獲」を何枚くらい作ったらいいのかお悩みの方も多いかと思います。
というわけで、今回はブラ三で流行中の「鹵獲」は何枚必要なのか考えていきましょう。
私の考える、鹵獲込みの理想的なスタートダッシュの流れは以下の通り。
(鯖の大同盟のエース級プレイヤーを想定してます)
①開始直後にログイン
②資源回収と砦攻略、遠征訓練所作成を適宜行う
③同盟で遠征を行い角地の☆9領地を確保
④角地に☆9領地に遠征訓練所を作成し、ひたすら鹵獲
⑤NPC砦攻略を手伝いつつ軍備増強(基本は本拠地かな)
⑥そして戦争へ・・・
さて、まず基本的な前提として、私は鹵獲使いといしては二流なので、
上記の流れは想像が混ざってます。具体的には⑤以降は自分ではやったことがありません。
20日目に本拠地に上級兵5万いるという話を目にしたので、
最上位の最低ラインはその辺りなのだろうなあと思ってますが、
自分には想像するだけで無理だと思ってしまいます。
さて、大まかな流れは上記の通りであっていると思うのですが、
「鹵獲」の難しいところは、細かいポイントが色々とあって、
しかもそれらのノウハウのほとんどがウェブ上では公開されてません。
私も色々とブラ三ブログを読んでいますが、
「鹵獲」の解説記事は説明が不足しているものしか見たことがありません。
これはノウハウの流出をおそれるとか、そもそも言語化しにくいとか、
色々と要因はあるので、仕方がないかなと思っています。
(正直私が今から書くことも、間違いなく不十分なはずなので、先に謝っておきます)
とりあえず細かく見ていくのは次回以降にするとして、
1つぐらいポイントのヒントを書いてみると、
「開始直後の鹵獲使いの人の本拠地の人口はなぜ多いのか?」とかかな。
これが分かっているかどうかで、「鹵獲」の効率が変わってきます。
ここが「鹵獲」というスキルの厄介なところで、運用の影響が大きすぎるので、
「神医」みたいにとにかく枚数があれば良いとか、
「単騎」みたいにとにかく火力があれば良いといった
カード単独での評価ができません。
冒頭の問に先に回答だけ書いておくと、
「鹵獲」が何枚必要かは、あなたのプレイヤーとしての性能によって異なります、
というのが私の回答になります。
それでは、ごきげんよう。
スポンサーサイト
テーマ : ブラウザ三国志
ジャンル : オンラインゲーム